くじら調停団は申請人を募集しています。「GLP昭島公害紛争調停団とは」をお読みになって、目的に賛同してくださるかたに公害紛争調停の申請人となっていただき、大勢の意思を示しておくことがとても重要です。
申請人=話し合いを求める当事者 となります。
東京都公害審査会へ、申請書提出が行われた2月26日の調停申請書の公開バージョンとして下記の申請書PDFを作成いたしておりますので、ぜひご覧ください。
申請人は何をするの?
調停手続きは、基本的に代理人の弁護団が進めていきます。
ご無理のない範囲で、報告集会や運営会議、宣伝活動、事務作業のお手伝いなどをいただけるとありがたいです。
どんな人がなれるの?
実被害を被るおそれがあるかたになります。
昭島市・立川市はもちろん、調停団では道路にあふれた車からの被害などで影響は広範囲ととらえています。
住民に限らず、暮らしているかた・通勤・通学・通院など影響を被る可能性のあるかた、ご検討ください。
ご不明な点は個別にご相談ください。
申請人お申し込みの流れ
申請人になっていただけるかたの申し込みをとりまとめて、調停団で都庁に提出を行います。
下記のくじら調停団の参加申し込みフォームにご入力いただき、必要書類についての返信をお待ちください。
入力の難しいかたは、紙の申請人申し込み票をダウンロード・ご記入の上、直接ご持参をお願いしております。
調停団からの返信については、メールで対応可能なかたには、お申し込み時のメールに必要書類のご案内を返信しています。郵送代金節約のため、ご協力をお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。
恐縮ですが、今後の活動費として年会費1000円のご負担をお願いしております。
年会費は、未成年のかた(17歳以下)は免除となります。そのほか、ご負担の難しい場合はご相談ください。
- 下記のフォームより お申し込み【2次申請の〆切予定は4月末を予定】
- 必要書類の送付・提出【上記〆切の通り提出期限があります】
- 年会費として1人1000円のご負担 → 詳細は「年会費・寄付のお願い」をご覧ください
上記1~3がすべてそろって申請人の受付完了です